実は最近、明らかに買い物をするとわかっている時以外は財布を持ち歩いていません。
持っているとどうしても気が緩んで、買わなくていいものを買ってしまったり…。
スーパーに入らなくても、自動販売機という誘惑もありますからね…w
電車に乗って通勤や通学をしているのであれば、もちろん財布は携帯すべきでしょう。
でも私の職場は自転車で5分もかからないし、一日の大半は自宅で仕事をしているので、常に持ち歩く必要が無いんですよね。
でも、こういう風に思うようになったのはつい最近のこと。
知人から長財布をいただいたことがきっかけでした。
金運がアップする風水はいくつもありますが、その中の一つに『財布をプレゼントされると金運が上がる』というものがあるのをご存知でしたか?
なんでも金運は人から人に移るそうで、自分よりもお金もちの方から財布をプレゼントされると、その方の金運を分けてもらえるんだそうです。
まさに私はこのケースに当てはまったので、その財布を本当に大事にしたいと思いました。
そこでまず、財布の置き場所を決めることに。
これも風水で言われていますが、財布に居場所を作ってあげることは大切だそう。
お金は暗いところで増えるという性質があるので、クローゼットやボックスの中がベストと言われています。
また、それが『寝室の北側』ならばなお良し!とのこと。
ちょうど私が寝ている部屋の北側にボックスがあるので、そこを財布の置き場所にしました。
我が家の間取り図的には『寝室』は他の部屋で、私が寝ているのはただの『和室』と表記されているので、効果が薄れてしまうんじゃないか?という気もしますが…w
でも、寝ている=寝室だと思うことにしました。
財布に専用の布団をかけてあげるといいという説もありますが…そこまではちょっと…w
物を擬人化するのはあまり好きではないなぁ。
でも興味はあるのでw、せっぱつまったら検討するかもしれません。
でも、この『お財布を大事にする』という意識はいいですよね。
そんなわけで財布の置き場所を決めたことをきっかけに、持ち歩くことが減りました。
単に、財布を汚したくないという理由もあります。
バッグに入れているとは言え、やっぱり汚れてしまいますしね。
それに『持ち歩くこと=動』の行為なので、お金も動きやすくなってしまうとも言われています。
こんなことを言っていたら、本当に財布なんて持ち歩けなくなってしまいますがw
でも、言われると妙に納得してしまいます。
ちなみにその理屈からいくと、SuicaやPASMOといった交通系の電子マネーを入れておくのも良くないそう。
乗り物に乗るためのもの(電子マネー)は、まさに『動』ですからね~。
でも、私の財布の中にはPASMO機能付きのクレジットカードが…。
これはどうするか、追々考えていこうと思いますw
0コメント